こんばんは。しかし、振り返りのブログを書く頃にはダウがエライことになってるのが通常になってきてます。
ただいま、夜中の3時を回った所でダウが-2000ドルを超えています。
すでにコロナの影響より、その先のリセッションを織り込みに来てますね、これ。
それでは、18日の記録です。
<目次>
〇17日(火)のダウの値動き
21,237.38ドル +1,048.86(+5.20%)と反発しました。
連銀が短期社債の買取プログラムを再開し、短期流動性を供給する処置をとったことを好感。また政府が1兆ドル規模の追加支援策を検討しているとの報道で上昇。
これを受けて
〇18日の日経平均
まず、今日は日銀の買い入れ無かったと発表がありました。
その割には14時までは底堅かった印象です。
さて、1570レバの方は、寄り付きから9時15分の今日の高値までは上昇。そこから下げ一辺倒で9時52分安値11220をつけて反転。
そこから14時18分に下に抜けるまでここが安値で踏ん張ってましたが抜けてからズルズル下げ続ける展開となりました。
結局、日経平均16,726.55 -284.98(-1.68%)
時間外のダウも終日大きく下げたままに加え、海外勢の実需売りとも言われてます。
外人が買わないと上がらないので納得です。
〇18日のマザーズ指数
前場は高い銘柄が多かったんですが、これも日経に引きずられる様に下落の一途で引けました。
マザーズ指数 586.63 -7.12(-1.20%)
〇気になるランキング
明日も注目となるのは「治療薬」相場ですね、すでにPTSは大きく反応し続伸しています。
〇個別銘柄
なんといっても、まずは
・富士フイルム(4901) 5,238円 +700 円 (+15.4%)
ストップ高。中国政府が17日、新型コロナ肺炎の治療を巡り、「アビガン」の有効性を臨床研究で確認と発表、治療用として正式に推薦する方針が伝わった。アビガンについては日本では既に患者への投与が始まっている。
そのほか
相場の中心が「治療薬」となってきたのがわかります。
一方で、9984ソフトバンクG。
ご覧の様に-10.90%の急落で6日続落。
米シェアオフィス大手のウィーカンパニーについて、既存株主からの株の買い取り計画を見直す可能性と。ウィーカンパニーの再建の行方が不透明になるとの見方から、懸念材料に。また、前日にはS&Pが格付け見通しをネガティブに変更。
リーマンショックの時も危ないと言われてましたが、その後の復活劇はよく知られる通りですので、どうなりますか。
朝は安く始まりそうですが、安く始まった日の方が陽線になるので、買い方は安く始まった方がいいんですよね。
と書いてたら今度は為替が再び108円を割ってきてます。
見てるとキリがないのでここら辺で。それではまた明日記録します。