こんばんは。夜に小池都知事が再び緊急会見で何を語るのかと多くの方が色々予想していたと思いますが、感染の多いところが風適法の1号営業に関わる所ということで、行くのを自粛というのがメインだったでしょうか?
ランニングしながら聞いていたのでややうる覚えですがこんな感じだったかと思います。
緊急事態宣言が刻一刻と近づいてきている状況に変わりはないまま1日が過ぎています。
さて、それでは30日の市況です。
<目次>
〇27日(金)のダウの動き
27日の終値
21,636.78 -915.39(-4.06%)
全米のコロナ感染件数が世界最多となるなど収束の兆しが見られず見通しが悪化。
米国経済が停止する中、3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が3年半ぶり低水準となり、景気悪化がさらに伝わり、一時1000ドル近く下げた。その後、米下院が上院に続き米国の経済救済策案を可決すると下げ幅を縮小するも、手仕舞い売りが引けにかけて広がり急落。
大幅反落を受けての日経は・・・
〇30日の日経平均
朝安後は日銀のETF買い入れへの思惑から若干下げ渋り、後場半ば辺りからはETF買い入れや配当再投資に伴うTOPIX先物への買い需要が見込まれる中でじりじりと下げ幅を縮めると、大引け間際に19000円を回復し、今日の高値で取引を終えている。
高値は引け、安値は10:10でした。
日銀の買い入れは2004億円でした。
・日経平均
19,084.97 -304.46(-1.57%)
続いて、
〇マザーズ指数
寄り安から一時大幅に戻していくものの、物色はテレワーク関連など一部に留まったこともあり、結局は朝方の水準に戻して、終日もみ合う展開。
マザーズの主力どころも売られている。
・マザーズ指数
612.28 -10.74(-1.72%)
〇気になるランキング
ご覧の様に値上がりランキングを占めたのは
・初期にマスク銘柄で盛り上がったコロナ関連
・テレワーク関連
反対に値下がりは
・飲食やイベント関係
そして、オルトプラスはヒプマイのランキングが期待に届かずS安。
ゲームの配信出尽くしはヒプマイでも超えられませんでした。
〇個別銘柄
・日本光電(6849) 4,335円 +375 円 (+9.5%)
医療用電子機器メーカーの日本光電工業、フクダ電子(6960)がともに急伸。経済再生担当相が新型コロナウイルス感染症対策として、人工呼吸器の増産を要請する方針を明らかにしたことを受けて、関連銘柄として思惑買いが発生。他にも星医療酸器(7634)も全体急落相場に逆行する形で大幅高。
・クスリアオキ(3549) 8,810円 +410 円 (+4.9%)
27日の取引終了後に発表した3月度(2月21日~3月20日)の月次営業速報で、既存店売上高が前年同月比17.2%増、新型コロナの感染拡大を背景に、消毒液などの販売が伸びた。客数は前年同月比21.3%増に拡大。なお、全店売上高は同30%増。ドラッグストアの売上増が際立ってます。
・ソフトバンクグループ (9984) 3,693円 -194 円 (-5.0%)
有力投資先で衛星通信ベンチャー企業のワンウェブが経営破綻したと複数のメディアが伝えた。ソフトバンクGはワンウェブに累計19億ドル(約2000億円)を投資した、とも報じられている。
〇取引振り返り
個別の取引書いても勉強にならないので、記録を変えます。
狙いは医療機器関連と原油安の恩恵関連で組んでみました。
が、医療機器は寄りが高くて、思わずJC。これを結果押し目でロスカットしてしまい苦しい立ち上がり。
それでも、日本光電が早々と切り替えして取り返して終わり。
原油安の恩恵で陸運も買ってみたものの後場のもみ合いで手放し、引けの急騰に乗れず。。電力も見てたのに結局手が回らず。
見てたセクターは良かったのでまあ良しとしておきます。
以上、明日も更新します!
記録終了!