こんばんは。
ただいま、驚異的な失業者数を跳ね返して、原油反発の方を好感してあげてます。
昨日ずいぶん下げましたので反発がどこまで戻るか注目です。
<目次>
〇4月1日(火)のダウの値動き
1日のダウ終値
20,943.51 -973.65(-4.44%)
・新型ウイルスによる死亡者数が10万~24万人に達するとの見通し
・特に今後2週間は痛みを伴う厳しい状況になる
・3月ADP雇用統計や3月ISM製造業景況指数も警戒された通り景気の悪化を裏付ける結果
上記から、引けにかけて下げ幅を一段と拡大
これを受けて日経は・・・
〇2日の日経平均
17,818.72 -246.69(-1.37%)
1.日経平均は前日比246円安、3月23日以来の1万8000円割れ
2.新型コロナ感染拡大への警戒強い
3.ダウ先物が堅調に推移し、東京市場も下値には買いが流入
4.米自動車販売不振で自動車株が安い
5.政府の布マスク配布の発表でマスク関連高い
続いて、
〇マザーズ指数
・マザーズ指数
613.00 -1.20(-0.20%)
コロナショックによるなりふり構わない投げ売り局面が落ち着き、個人投資家の中小型株物色が入るかたちで堅調スタート。ただ、依然としてロックダウンや長期経済停滞への警戒感から、日経などが下げ幅を拡げるにつれて次第に下落に転じていった。
〇気になるランキング
値上がりの方は、相変わらず遠隔医療関連が強く、そこに直近IPOやマスク関連まで来てます。感染者は拡大の一途ですので遠隔医療関連はすそ野が広がっていっている印象です。
〇個別銘柄
・ソフトマックス (3671) 624円 +100 円 (+19.1%) ストップ高
ソラスト(6197)と医療領域のICT活用に関して包括的な業務提携を締結したと発表、これを好感。
ソフトMAXのシステム導入・保守でソラストが有するサポートサービスとの連携や、中小病院を主なターゲットとした、ソフトMAXのシステムとソラストの医療事務受託事業のサービスを統合した競争力の高い新たなサービスの展開などを行うと。
・マツオカ(3611) 1,709円 +75 円 (+4.6%)
マスク関連株として関心を集めた。1日に政府が全世帯に布マスクを配布すると表明したことで、それをIRに問い合わせた株クラがマツオカ製との情報を書き込み急騰。
〇取引振り返り
持越しをそのまま持ち続けられず、結局前場決めた時間以外で勝負してしまい負け。
最近ズレてるわ・・・
以上、記録終了!